初めての時計の選びステップガイド

皆さまこんにちは。いつもoomiya心斎橋店のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
皆様が最初に時計を検討する際に考える悩み「初めての時計、どうやって選べばいいの?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、今回は時計選びを“リアルに考える段階”に沿ってご紹介いたします。
【ステップ1】 まずは「見た目」でピンとくるかどうか

最初の一本だからこそ、デザインの直感は最も大切です。
時計はやはり身に着けるもの、自分の気分が上がらなくては残念です。
まずは価格やブランド名よりも、「これ、かっこいいな」「自分に似合いそうだな」と思えたモデルを候補に入れてみましょう。
やはり大きな有名ブランドは幅広いデザインを取り揃えていますので、まずはそのあたりからご覧いただくことをおすすめします。
ここでの注意点は、あくまでデザインで見ていただくことです。スペックや、ブランドの歴史などは見ないことがお勧めです。
【ステップ2】 どんなときに使いたい?

次に考えるのは用途やシーンです。
- ビジネスで毎日使う? 休日のお出かけの際に使う?
- 仕事ではスーツを着る?着ない?
- アウトドアのようなアクティブな休日を過ごすことが多い?ショッピング、食事などゆっくりとした休日を過ごすことが多い?
【ステップ3】 自分はどっち派?「知名度」か「個性」か?

自分にあった時計は、皆様の価値観も重要です。
それがブランドの方向性です。
・知名度があるブランドを選ぶ
街中でも見かけることの多い、有名ブランドの時計は、多くの方が身につけている分、「いい時計だね!」と声をかけてもらえる喜びがあります。時計はステータスシンボルの要素が強い物でもあります。いい時計を付けたい!!そんな方には向いているかもしれません。
・ちょっと玄人向きのブランドを選ぶ
腕時計をカジった方の間では知られていても、誰しもが知っているブランドではありません。
人と被ることは少なく、「自分だけの一本」という特別感が強まります。
洋服でもハイブランドは嫌!!という方には向いているかもしれません。
【ステップ4】 店舗で相談する

大まかではありますが、自分が欲しい時計の概要は決まってきたかと思います。
最後は、オオミヤ心斎橋店のスタッフにご相談してください。
様々なブランドを扱っている店舗であるからこそ、多くの時計ブランド、デザイン、価格、歴史を把握している時計マニア達(スタッフ)と一緒に自分だけの時計を探しましょう。この順番で考えていくと、自然と“自分にとって後悔のない一本”に出会えるはずです。
記:長野